top of page
能面工房 ふくはる
Nohmask workshop
ブログ


滝巡り!「つがね落としの滝」
西海市大瀬戸町雪ノ浦川通郷にある「つがね落としの滝」 落差約20メ−トルの大きな岩石から、勢いよく流れ落ちる。 滝つぼが無く、平たい一枚岩にぶつかり激しくしぶきをあげています。 岩に座って、凹みを流れに手を浸しながら、滝を見上げるのも気持ちが、良いものです。...

福男 谷
2021年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


山本二三の展を観に長崎県立美術館へ
「時をかける少女」「火垂るの墓」「天空の城ラピュタ」「未来少年コナン」などアニメの背景画を作成、アニメーション美術監督で携わる。 長崎県五島市出身の「五島百景」を10年かけて完成。 時をかける少子、踏切の「二三雲」。もののけ姫、シシ神の森の「コケの匂い、水のせせらぎ、風の音...

福男 谷
2021年9月4日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


中将の下塗りと上塗り
下塗りの状況 ニカワで溶いた胡粉を#150目を通し塗る。 胡粉下塗りまでが、彫りの最終作業です。 上塗りの状態 ニカワで溶いた胡粉に顔料、ルイセイを混ぜ、♯150目を通して塗る。 肌色が出る様に色を調整する。

福男 谷
2021年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント



福男 谷
2021年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


小面の月の彩色、古色付けが完了です。
女面の小面月の彩色、古色付けがようやく完了しました。 上塗りは、胡粉1に対してルイセイを3分の1を入れて、研ぎ出しがしっかりできました。 古色付けは、なかなか納得がいくものになりません。 時間を置いて見ると様々な発見.課題が出てきます。

福男 谷
2021年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:78回
0件のコメント


増女の二面目の彩色、古色付けが完了です。
増女、二面目の彩色・古色付けが完了しました。 上塗りは、胡粉1に対してルイセイを3分の1を入れて、研ぎ出しがしっかりできました。 古色付けは、なかなか納得がいくものになりません。 時間を置いて見ると様々な発見.課題が出てきます。

福男 谷
2021年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


若女の二面目、彩色・古色付けが完了です。
若女の二面目、彩色・古色付けがようやく完了です。 上塗りは、胡粉1に対してルイセイを3分の1を入れて、研ぎ出しがしっかりできました。 古色付けは、なかなか納得がいくものになりません。 時間を置いて見ると様々な発見.課題が出てきます。

福男 谷
2021年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


若女の彩色、古色付けが完了です。
若女の彩色・古色付けが完了しました。 上塗りは、胡粉1に対してルイセイを3分の1を入れて、研ぎ出しがしっかりできました。 古色付けは、なかなか納得がいくものになりません。 時間を置いて見ると様々な発見.課題が出てきます。

福男 谷
2021年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


小面・雪の彩色、古色付けの完了です。
女面の小面雪の彩色、古色付けがようやく完了しました。 上塗りは、胡粉1に対してルイセイを3分の1を入れて、研ぎ出しがしっかりできました。 古色付けは、なかなか納得がいくものになりません。 時間を置いて見ると様々な発見.課題が出てきます。

福男 谷
2021年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


増女の彩色、古色付けの完了です。
増女の彩色、古色付けがようやく完了しました。 上塗りは、胡粉1に対してルイセイを3分の1を入れて、研ぎ出しがしっかりできました。 古色付けは、なかなか納得がいくものになりません。 時間を置いて見ると様々な発見.課題が出てきます。

福男 谷
2021年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


佐賀県嬉野温泉のブーゲンビリア
色とりどりのブーゲンビリアが温室に咲き乱れてます。 福岡からの帰りに、温泉に入りブーゲンハウスに寄りました。

福男 谷
2021年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


奈良中宮寺の国宝特別展へ
九州国立博物館で観覧しました。 奈良の斑鳩(いかるが)で尼寺として創建され聖徳太子とつながりが深い。 「中宮寺の本尊、菩薩半跏思惟像(ぼさつはんかしゆいぞう)優しいまなざし、しずかなほほえみ、人々の心をひきつけてやまない。背筋を伸ばした凛とした姿には穏やかさの中にも威厳が感...

福男 谷
2021年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


亀井能面工房のギャラリーを新設しました。
私が新しく彩色を習っている能面教室の亀井先生。 金沢能楽美術館、鳥熊山能面祭など数々の能面展示会で賞を受賞された能面をご紹介させていただきます。 能面工房 亀井ギャラリーページはこちら

福男 谷
2021年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:92回
0件のコメント


「若女」をギャラリーへ追加
「若女」をギャラリーへ追加しました、

福男 谷
2021年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:65回
0件のコメント


住村 太 能面展を拝見しました
能面展へ行きました。画廊いっぱいにズラリと能面がかけられて、多くのお客さんが次々とみえてました。 その中で、私は全ての能面をじっくりと鑑賞させて頂きました。 面の全体に、細かなキズ化粧が丁寧にまんべんなくなされ、古色の打ち込みと重なって、奥深い色が迫ってきます。...

福男 谷
2020年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント
bottom of page