top of page
能面工房 ふくはる
Nohmask workshop
ブログ


小喝食(コカッシキ)の彫り
小喝食(コカッシキ)の彫り完成です。 女面と同じように口もとが柔らかで優しい。 また、エクボがかわいい。 彩色が楽しみです。

福男 谷
2022年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント


鷹(タカ)の彫り完成!
鷹は、神体の面一つで古くは多賀、崇神とも言われていた。 上瞼の中央部が著しく盛鷹り上がっているため、目は三角状に見える。 そのため、鳥類の中でもっとも鋭い猛禽を想像させるものがある。 神体の面とは、神霊の面つまり神の面で人間以上の力を持った霊的存在。...

福男 谷
2022年5月21日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


鼻瘤悪尉(はなこぶあくじょう)の髭穴を確認
鼻瘤悪尉の髭は馬毛を植え付けますが、爪楊枝を刺して髭穴の方向を確認しています。 全部で58本あります。

福男 谷
2022年4月5日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


鼻瘤悪尉(はなこぶあくじょう)彫り完成
鼻瘤悪尉(はなこぶ あくじょう)の彫り完成です。 「悪」は「強い威厳」、「尉」は老人の意味。 鼻筋に瘤のような突起がある恐ろしげな老神の面。 この後、アルコールに漬けて、あく抜き、銅板で眼を型取りして金メッキ、下塗りをしていきます。

福男 谷
2022年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:94回
0件のコメント


手作りの竹製デバイダー
能面写しモデル面を計測する時、傷つけないよう竹製のデバイダーを作りました。 竹を削って、中ほどに膨らみをもたせ、先端に向けて細くしていきます。 二本が重なる部分を約半分に削り、錐で穴を空けて、ビスで留めます。 これで安心して計測ができます。 ▼ 関連記事 ・...

福男 谷
2021年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


中将の下塗りと上塗り
下塗りの状況 ニカワで溶いた胡粉を#150目を通し塗る。 胡粉下塗りまでが、彫りの最終作業です。 上塗りの状態 ニカワで溶いた胡粉に顔料、ルイセイを混ぜ、♯150目を通して塗る。 肌色が出る様に色を調整する。

福男 谷
2021年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント



福男 谷
2021年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


小面の雪、月、花はそれぞれ鼻筋が違う
花は真っすぐ、月は左に、雪は右に鼻筋が振っている

福男 谷
2019年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
bottom of page