筑紫の神と仏
- 福男 谷
- 2020年7月28日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年6月28日
また、 国宝観世音寺梵鐘( 698年の銘日本最古の)も展示。菅原道眞が詠んだ「都府楼はわずかに瓦色を見る観音寺はただ鐘声を聴く」
普段は境内の鐘楼吊るされ、大晦日の除夜の鐘にもつかれ今も現役です。
九州国立博物館は、「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える博物館」で旧石器時代から近世末期(開国)までの日本文化の形成について展示。
今回は、コロナの影響で人も少なく、全てのコーナーをじっくり見れました。
▼ 関連記事
・
Comments