top of page
​赤般若

赤般若(細川家蔵)作不詳写し。

 

般若とは智慧の意味ですが、この面を創りだした般若坊に由来する名称と言われている。

​やや赤みがかった肌、こめかみに映える恐ろしい日本の角、哀愁が漂う眉間の皺、蛇をイメージする上唇の皺など様々な表現を見せてくれる。

​後シテ鬼女は般若が持ち入れれることがはとんどで、般若にも役による格がある、

 

高貴な女性が鬼と化す「葵上」には白般若。若い娘が恋焦がれるあまり男が隠れた鐘を焼き尽くす「道成寺」には赤般若。しっそりと山奥で暮らす「安達原」では黒般若が使われる。

bottom of page